AED・救急法
日本赤十字の方に来ていただき、倒れている人を発見してから救急車とAEDが届くまでの心肺蘇生法のやり方を、それぞれの行動における必要性や優先順位等を教わりました。また、けがをした時の応急処置として、三角巾やラップを実際に使って、腕をつったり、体に固定したりもしました。ラップは、負傷したときだけでなく災害時にはかなり活躍するらしいので、非常時持ち出し袋に入れておくといいですね。
日本赤十字の方に来ていただき、倒れている人を発見してから救急車とAEDが届くまでの心肺蘇生法のやり方を、それぞれの行動における必要性や優先順位等を教わりました。また、けがをした時の応急処置として、三角巾やラップを実際に使って、腕をつったり、体に固定したりもしました。ラップは、負傷したときだけでなく災害時にはかなり活躍するらしいので、非常時持ち出し袋に入れておくといいですね。